Table of Contents
ペットシッターってどんなお仕事なの?
ペットシッターにご興味がある方の為に執筆致しました。お役に立てると嬉しいです。
ペットシッターとは、ご旅行中などにご自宅で、ワンちゃん猫ちゃんのお世話をさせていただく仕事です。
ペットホテルに預けるとストレスなどで体調を崩してしまうワンちゃん猫ちゃんは多いものです。
お家でいつもの環境でお留守番できるのでワンちゃん猫ちゃんもあまりストレスもかからずに過ごせます。
体調が悪いとき、忙しくて散歩の時間が取れない方の為に散歩だけのサービスも行っています。
ワンちゃんにはご飯をあげたり、お水を換えたり散歩をします。
猫ちゃんの場合は、ご飯、水換え、トイレの掃除、遊んだりします。
ワンちゃん、猫ちゃんの他にうさぎ、ハムスター、小鳥、ハリネズミ、デグー、チンチラ、フェレット、亀、爬虫類のお世話もいたします。
老犬老猫の在宅介護、お散歩のみもお引き受けいたします。
ペットホテルは、小動物のみお預かりいたします。
どうしたらペットシッターになれるの?
ペットシッターになるには、いくつか方法があります。
- 会社、事業所などの求人に応募し、採用される
- ペットシッターの派遣会社に登録
- 個人のペットシッターのお手伝いをする
などです。
これらの場合、資格などはいりません。
学歴や年齢による制限もありません。
もちろん、国家資格もありません。
まだまだ、世の中に「ペットシッター」という仕事は知られていないのが現状ですが、だんだんと増えてきてはいます。仕事の需要も徐々に増えています。
※2022年現在、法が改正されて誰でもお手伝いできなくなってしまいました。
資格を取得して、ペットシッターの元で一定期間実務経験を積みます。
動物愛護センターに登録しないとできません。
ペットシッターの独立開業
独立開業も数年前より開業しにくくなりました。
やはり一定期間の実務経験が必要です。
いくつかの条件があったり、動物取扱業の「保管」の登録申請は必須です。
これらを、わかりやすく詳しく書いていきます。
独立開業するには、2つの方法があります。
• ひとりで開業する
• フランチャイズに登録して開業する
ひとりで開業するとは、全てを1人でやらないとなりません。
登録申請、集客、チラシ制作配布、HP制作更新、書類の作成、クライアントさんとの打ち合わせ、帳簿つけ、確定申告など。もちろん、業者さんに頼むことも可能ですが、有料です。
パソコンのスキル、ペットの知識のスキル、クライアントさんとのコミニュケーション能力が必要となります。依頼される為には、お客様が安心する的確な電話応対、メール対応が大切です。
研修などはない為セミナーなどは自分で探し積極的に参加しなければなりません。
フランチャイズ登録での開業は、初期費用がかかりますが、研修を受けられたり、集客のサポートを受けられるなどのメリットがあります。
しかし、看板は〇〇ペットサービスの〇〇としてしか開業出来ません。
初期費用は、高額です。
私は、決して自信はありませんでしたが、自分はこうしたいという考えがありましたので、ひとりで開業致しました。
学生の時、専門学校に通いトリマーの資格を取得しました。
愛玩動物飼養管理2級は、大人になってから取得しました。そして、自治体に動物取扱業の登録をしました。
動物取扱業とは
種別「販売」「保管」「貸出」「訓練」
「展示」の5つになります。
ペットシッターは、「保管」を登録申請します。
躾などもやりたければ「訓練」も申請します。
動物取扱業の登録申請ができるようなる3つの要件とは
• ペットシッターの実務経験が半年以上ある。
• 営業予定の動物取扱業の種別に関わる知識や技術について1年以上教育する学校を卒業している。
• 客観的な試験により、営業予定の動物取扱業の種別についての知識と技術を習得していることの証明がある。
この最後の証明ですが、資格でいえば「トリマー」「動物看護師」「認定ペットシッター」
「ペットシッター士」「愛玩動物飼養管理士」などを取得すると、動物取扱業の登録申請ができます。
東京都の方は、東京都福祉保健局の東京都動物愛護相談センターホームページで申請できる資格かご確認下さい。
※2024年現在、年々法改正され、申請が難しくなっています。
ホームページで最新の情報を検索されてください。
ペットシッターの資格について
• 公益社団法人日本愛玩動物協会
「愛玩動物飼養管理士」
• NPO法人 日本ペットシッター協会認定
「ペットシッター士 」
通学、通信講座、カルチャー講習
• ビジネス教育連盟ペットシッタースクール認定
「認定ペットシッター」
• 一般社団法人 日本ペット技能検定協会
「ドッグシッター」
• ジャパンケンネルクラブ
「JKC愛犬飼育管理士」
通信講座+認定試験1日(講習会1日)で取得出来るのは、「愛玩動物飼養管理」(2級、1級あり)
「ペットシッター士」
「認定ペットシッター」
講習会と認定試験が同日に行われるのは、
「JKC愛犬飼養管理」
「家庭動物管理士」
※ 家庭動物管理士は、動物取扱業で「保管」
の登録申請のみになります。
愛玩動物飼養管理士は、動物関係の専門学校などでも受講できますので、取得したい方はホームページ等で確認して下さい。
なお、全ての資格は自治体によって取り扱いに差異がありますので、登録申請先となる自治体に
本資格が動物取扱業の登録が可能かあらかじめご確認下さい。
「実務経験半年以上」でも申請可能
この場合、「動物取扱業実務経験証明書」という
提出書類があり、証明者が必要になります。
実務に従事した事業所の名称や証明者を提示し証明となります。
登録申請が済むと毎年、動物取扱責任者研修を自宅に近いホールなどで必ず受けないとなりません。研修を受け修了証をもらいます。
更新は、5年ごとになります。
※2022年現在では、オンラインでも研修を受けられます。
ペットシッターとして大事なこと
全くの未経験者が一人前のペットシッターとして働くのは難しい事です。
ペットシッターは、「信頼」「知識」「コミュニケーション」が最も大事です。
信頼はお客様との信頼関係はもちろん、ペットとの信頼関係も大切になってきます。
信頼関係が築けずうちにむやみに触ったりすると咬まれたり、引っ掻かれたりして思わぬ怪我をするかもしれません。
ペットシッターをするにあたって、様々な知識も必要です。ペットの習性を知っておかないと、いざ怪我や病気の時の対応、看護方法もわかりません。ケアの仕方を知っておきましょう。
さらに、爪切りや耳掃除を頼まれるかもしれませんし、様々な事を相談される場合もあります。
相談された時に、的確なアドバイスが出来るよう普段から勉強しましょう。
そして、コミュニケーションはお客様と打ち合わせの時に、お客様が何を求めているのか、把握しなければなりません。
ご飯のあげ方、トイレの始末にしてもやり方が違います。
様々な事に対して、アドバイスする事は大切ですが、自分の考えを押し付けないようにしましょう。
ペットは、同じ種類であっても生まれもった性格や体質などがあり、同じ個体はありません。
その個体個体にあった対応を求められます。
今は、ネットの時代。わからない事があったら検索し勉強しておきましょう。もちろん、書籍を買うことも良い事です。
犬は、ちょっと苦手という方は、「キャットシッター」も出来ますし、反対に「ドッグシッター」だけという方もいらっしゃいます。
開業する時は、どの動物を対応するのか考えておきましょう。
小鳥、ハムスター、ハリネズミ、フェレット、うさぎ、チンチラ、デグー、亀、爬虫類、など興味があれば、自宅で飼育したり、ペットショップで働いてみると、いろいろな事がわかるのでお勧めです。
経験は、自分自身の自信にもなりますし、お客様にとっても安心材料となります。
ペットシッターをしていて、楽しいし、癒されます。しかし、お別れする事も多々あります。
とても悲しい思いをしますが、少しでもお世話を出来た事を嬉しく思います。
最後に
この仕事は、年末年始、お盆などに依頼がたくさんきます。中途半端な気持ちでは出来ない仕事だと思います。
自分が具合が悪くても代わりに行ってくれる人がいない限り、必ずシッターに行かなければいけません。
やりがいがある仕事と同時に責任が重い仕事であることを自覚しなければいけません。
以上となります。
ペットシッターになりたい方の為に〜
ペットシッター養成講座のご案内
ペットシッター養成講座
※こちらの記事はコロナ禍に書いたものです。
現在(2024年)では更に条件が厳しく改定されています。
最新の情報は、動物愛護センターにお問い合わせをお願い致します。
現在、コロナ禍ですがペットシッターの養成講座を開講致します。
(2024.3月 現在は、同行を承諾してくれるお宅が少ないため休講中です)
開業するまでに最短で6ケ月かかります。(常勤と非常勤とで日数が変わります)
資格も取得していないといけません。
コロナ禍で依頼は少ないのですが収束したときには、忙しくなると思われます。
まだいつ収束するかはわかりません。
しかし、今の状況であっても仕事をすることはもちろん可能です。
ペットに癒されながらお仕事しませんか。
・ペットのお世話で癒されて、隙間時間で稼げるコース(6ケ月)
※現在は募集していません
主に犬と猫のお世話の仕方、報告の仕方を学びます。
研修3回(1回2時間)。同行3回。Zoomフォロー3回。
終了証を発行いたします。
講座代 15,000円
・すでに資格をお持ちの方の実務経験コース(6ケ月~)
※現在、動物愛護の規定がかなり変更されていますので、下記の内容では取得できなくなりました。
現在は、非常勤で1年以上かつ、240日間の実務経験が必要となりました。
常勤は半年です。
※現在募集していません。
愛玩動物飼養管理士などの資格をお持ちの方で動物取扱業の登録を希望の方向けに
実務経験をするコースです。
研修3回(1回2時間)。同行。Zoomフォロー3回。
ペットシッターの同行、ホテルでお世話をすることで実務経験の要件を満たし
6ケ月後独立開業することが可能です。
終了証を発行いたします。
講座代 90,000円
・すでに資格をお持ちの方の独立開業コース(6ケ月~)
※現在募集していません。
愛玩動物飼養管理士などの資格をお持ちの方で独立開業を目指す方のためのコースです。(ペットホテルも開業可)
独立開業をするためのノウハウを教えます。
猫・犬以外の動物の勉強、報告の仕方、計画書の書き方、打ち合わせの仕方
帳簿のつけ方、開業届、青色申告等開業するにあたってさまざまな事を学びます。
研修、同行、打ち合わせや報告の練習をします。
何度か同行したらひとりでお仕事をしてもらいます。
その場合は賃金が発生します。
講座代 198,000円
※ 2024年の時点で、非常勤は1年以上かつ、240日間実務経験が必要となりました。
常勤は半年です。
ペットシッター養成講座が何故6ケ月コースなのかと思われる方もいるかも
しれません。
動物取扱業の申請には実務経験を最低6ケ月受けて証明書を提出しなければいけません。
それぞれのコースに沿って研修を受けていただき自信をもって開業していくことになります。
お客様からしても、大事なペットのお世話をお願いするのに6ケ月しっかりと
研修を受けたスタッフにでしたら安心して頼めるのではないでしょうか。
フランチャイズ店との違い
主な違い
・顧客紹介制度を利用し、本部より顧客の紹介が受けられる。
・ペットシッター向け賠償責任保険が完備されている。
・各種大手企業様との提携により顧客の紹介を無料で受けられる。
・いろいろなノウハウを無料で受けられる。
・加盟契約金や月々の固定費が必要。
フランチャイズ店 加盟契約金金額
(例)Aプラン 660,000円
Bプラン 1,155000円 (ホームページ制作込)
オープンしてからの固定費
月々 19,800円
自分で独立するメリット
・料金を自由に設定できる。
・他のペットシッターとの差別化ができる。
・売り上げは全部自分の物になる。
・自由に働ける。
デメリット
・顧客獲得は0からのスタート。
・集客、チラシ配布、宣伝、顧客管理、クレーム処理などすべて自分でやる。
・金銭管理、確定申告などの事務処理も自分でやる。
・ひとりでやる場合、体調が悪くても人に頼めない。自分で行かないと
ならない。
動物取扱責任者について
動物取扱責任者について
動物関連の仕事をするには、保健局に第一種動物取扱業の登録申請をしなければ
いけません。近年悪質な業者が増えているために条件が厳しくなってきています。
令和2年にも改定されましたが、令和3年4月に更に制定され6月1日より施行されます。
内容は飼養施設のケージ等に数値基準が定められる、雌の生涯出産回数などです。
せまいケージに何匹も飼養しないよう犬、猫用ケージの基準サイズなどが定められ
ました。
動物取扱責任者になるには
【令和2年6月以降の動物取扱責任者の選任要件】
以下の(1)から(4)のうち、いずれかを満たす必要があります。
(1)獣医師の免許を取得していること
(2)愛玩動物看護師の免許を取得していること(新設の国家資格)
(3)下記の(ア)、(イ)の両方を満たしていること
(4)下記の(ア)、(ウ)の両方を満たしていること
(ア)種別に係る半年以上の実務経験 又は 実務経験と同等の1年間以上の飼養経験
(イ)種別に係る知識及び技術について1年間以上教育する学校を卒業
(ウ)公平性、専門性のある団体が行った試験により資格等を得ていること
※「実務経験」「1年間以上教育する学校等」「資格」等の詳細は、動物愛護センター
まで問い合わせてください。
令和2年5月31日までに登録を受けている事業所の動物取扱責任者については
経過措置により令和5年5月31日までに上記の(1)から(4)のうちいずれかを
満たす必要があります。
※令和2年5月31日までに登録を受けている事業所でも、新規に種別を追加する
場合や、営業者が切り替わる新規申請(個人から法人への切替等)については
改正後の要件を満たす必要があります。
以前の資格要件で動物取扱責任者になった方は、新たに3年以内に資格を取得必要
があるのです。
実務経験について
営もうとする第一種動物取扱業の種別と同一種別での半年以上の実務経験(常勤の
職員として在職するものに限る)があることが必要です。
詳細については動物愛護センターのホームページをご覧ください。
飼養経験について
実務経験と同等と認められる1年間以上の飼養経験は、単なるペットとしての飼育経験
は認められません。
曖昧な部分がありますのでこちらも動物愛護センターに問い合わせてください。
教育機関について
営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について1年間以上教育する
学校法人やその他の教育機関を卒業していることが必要です。
教科の内容等により要件として認められない場合があります。
詳しくは動物愛護センターまでお問い合わせください。
資格について
公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業
の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていることが必要です。
資格の一覧は、動物愛護センターのホームページをご覧ください。
その他、新規で動物取扱責任者を申請する場合動物取扱責任者研修を受講する必要があります。
登録後も年に1回の法定研修を受講する必要があります。
(現在は、コロナで行っていません)
「ペットシッター」という仕事はまだまだ世の中に知られていないのが実状です。
ペットを飼っていても知らない方も多々いらっしゃいます。
ペットシッターの仕事をする方がもっと増えて欲しいのですが、申請をするのが
複雑になり簡単に申請出来なくなりました。
ペットシッターを志したい方には、実務経験等のお手伝いは出来ますので是非
お声かけいただきたく思います。